ワードプレスのテンプレートのことをテーマと呼ぶのですが、テーマは無料でインストールしたり、有料のテンプレートをアップロードして使う事も出来ます。
ここでは、ワードプレスの無料テーマのインストール、およびアップロード方法について解説します。
ワードプレステンプレートをインストールする方法
まず、ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)を開きます。
次に、外観→テーマの順にクリックします。
現在インストールされているテーマ(ワードプレステンプレート)一覧が表示されています。「新しいテーマを追加」をクリックして下さい。
この画面で新しいワードプレステンプレートをインストールします。
画面に表示されているテンプレートは無料で公開されているものです。
ここからインストールを選択し、テーマを有効化させることで、ブログに反映させることが出来ます。
(アフィリエイトブログを作る場合、ここに表示されている無料テンプレートは使いません。)
ただし、前までに使っていたテーマのプログラミングコードは引き継がれません。
例えば、グーグルアナリティクスのトラッキングコードは、インストールしたテーマのheader.phpの</head>手前にもう1度入力するしかありません。
テンプレートをアップロードする場合(リファインスノー、スティンガー、シンカ、賢威などを使う場合)
パソコン上に保存しておいたテンプレートをアップロードする場合(リファインスノー、スティンガー、シンカ、AFFINGER、賢威などのテンプレートをお持ちの場合)は「テーマのアップロード」をクリックします。
画面が切り替わるので「ファイルを選択」をクリックしてパソコン上にあるワードプレステンプレートを選択して下さい。
次に「いますぐインストール」をクリックします。
すると、テンプレートのインストールが始まり『テーマのインストールが完了しました。』と表示されます。
それが確認できたら、いったん「テーマのページに戻る」をクリックします。
新しいテンプレートが追加されています。
最後に、そのテンプレートの「有効化」をクリックします。
これで、新しいワードプレステンプレートを載せ替える事が出来ました。
無料でワードプレスのテンプレートが使える理由
ワードプレスの無料テンプレートは誰でもインストールして使うことができます。
なぜ無料で使えるのでしょうか?
実はこの無料テーマというのは使える機能が限定されています。
そして、それ以上の機能を使うためには、同じテーマをグレードアップした有料版(「Pro」と名前が書かれたものが多い)を購入しないといけないのです。
例えば、ウィジェット。
無料テーマではフッターウィジェットが設定できなかったのが、有料版を購入すると新たにフッター領域にフッターウィジェットが追加できるようになります。
他にも先ほどの「Theme Option(テーマオプション)」が追加される、色や形などのレイアウトが自由に変えられる、テーマに関するサポートが受けられるなど、サービスがいろいろ追加されます。
なので無料テーマが無料で使えるのは、有料版を購入してもらうために「お試し版」として配布されているテンプレートだからなのです。
勿論これはテンプレートだけでは無く、プラグインにも有料版があります。
ただ、ワードプレスでweb開発などを行っている専門家の場合は、phpのプログラミングによって有料版と同じくらいのテンプレートに自分でカスタマイズして使ってしまいます。
どちらかと言うとワードプレスの初心者やプログラミングの知識の無い人が有料版を購入しているようです。